ブログしばらく書いてないですが、私は元気です
だけど、もうしばらくお休みします
去年、実家が農家という職場の方から頂いた『おろ抜き大根』。
大量に頂き、ほとんどはいっぺんに茹でて、お浸しにしたりお味噌汁に入れたりして食べましたが、5本だけ外に小さい畑を作って植えてみました。
なんにもしなくても、土に埋めれば育つよ。
と、耳にしたので実験!
本当はふかふかの柔らかい土をたっぷり盛って、そこへ植えればもっといい大根が出来たと思うんですけど、初めてだったのでちょっと控えめに20cm位だけ盛って植えました。
もしかしたらすぐダメになっちゃうかもな~と思って見ていたけれど、ものすごーくスロ~なペースで成長していく大根達。
まるで私のよう…(笑)
葉っぱもすごく青々として元気。
最近ちょっと成長が止まってきたかなという感じがしたので、今日思い切って一本抜いてみました☆
可愛い!
小さいながらもちゃんと大根です!
ちょっと感動!!
今日食べてみま~す☆
今日家から近くにあるカフェへ行って、ソファに座ったらどこからとも無くかわいい猫ちゃんがやって来て、私の膝の上に乗ったかと思うと…
何を思ったのか私のおなかを両前足でフミフミ。
フミフミ…
フミフミ…
まるでマッサージをしてくれてるみたいに。
本当にマッサージをしてもらっているみたいに気持ちよくて、幸せでした。
ちょっと凹んでいた私の心を、まるでその猫ちゃんに見透かされたように。
優しく癒してくれました。
10分くらいずーっとフミフミした後、よしこれでやわらかくなったぞ!と言わんばかりに、私のおなかの上で丸くなって眠り始めた猫ちゃんでした(笑)
もしや…自分のやわらかい寝床を作る為!?
でも、ありがとう猫ちゃん!
大家さんのお庭に毎年生る柚子を、今年もたくさん頂いて、皮を刻んでおすましに入れたり丸のままお風呂に入れたり。
もうちょっと、余すところ無く上手に使えないかなぁと考えたときに思いついたのが柚子茶!
柚子茶は大人になるまで飲まず嫌いでしたが、一度その美味しさに目覚めて以来大好きな飲み物になりました。
特に皮が美味しい☆
ネットで色々検索してみて、なんだか色んな作り方が出てきたけれど、一番皮の苦味が残らないようなレシピを選びました。
レシピ
【材料】
柚子…何個からでも
ハチミツ…適量
お砂糖…千切りした柚子の70%位の量
【作り方】
①柚子を半分に切り、果汁を絞ります。
※果汁は後で使うので取っておく。
次に皮の内側の白いワタの部分をスプーンで取り除きます。
白い部分を取り除いたら皮ごと薄く千切りにします。
☆柚子の皮が好きな方は、少し太めに。
柚子の皮が苦手な方は薄く千切りするといい。
②鍋に千切りした柚子と水をヒタヒタに入れ、約15分程ぐつぐつ煮ていきます。
15分経ったら、苦味を無くす為、もう一度水を取り替えて15分煮ます。
煮終わったらざるに取り、柚子の水気を絞ります。
③次に、煮た柚子の皮と、①で絞った柚子の果汁、砂糖を鍋に入れ中火で煮ていきます。ぐつぐつしてきたら、中火をやや強めにして水分を飛ばすようにさらに煮詰めていきます。味見をしながら、砂糖やハチミツを足して下さい。
※③の作業を30分以内で仕上げると、柚子の黄色が損なわれずに綺麗に仕上がります。
※ハチミツを入れすぎると柚子の色が少し濁ったようになりますが、味が良ければ問題ないでしょう。
皮の白い部分が透明になり、つやが出てきます。
全体にドロドロの状態になれば完成です。
柚子茶はトーストに柚子ジャムとして使用するのもいいですし、ヨーグルトやアイスと一緒に食べるのも美味しいです。
また手作りのケーキやフローズン、料理の隠し味として使用するのもいいでしょう。
自分で作った柚子茶もなかなか!
しばらく遠出していないと、したくなるものみたいで、近頃なんだか東京の方へ行きたい欲求が出てきて、
1月20日は私のお姉ちゃんの誕生日だったので、久し振りに電車に乗って千葉に住むお姉ちゃんの家まで行ってみることにしました。
久し振りに一人で電車に乗るのはすごい緊張しましたが、マスクの下にハンカチを折りたたんで重ね、行きは何とか大丈夫!
帰りは混んでいたのと、電車の揺れで結構酔ってしまったけれど、空いている電車なら割と何とかなるみたい…。
お姉ちゃんの家に一泊して、久し振りにたくさんお話して。
お姉ちゃんが最近はまっている消しゴムはんこ作り、教えてもらったら楽しくて、私もすっかりはまってしまいました。
何かを削りだすのって楽しい!
それから久々に千葉で遊んで。
本八幡の駅近くにある「萌季屋」というお店のチーズケーキと珈琲が絶品!
チーズケーキが美味しいカフェベストスリーに入ります。
大阪にあるロカリテというカフェのチーズケーキが今のところ一番かなぁ。
あとは美味しいネパールカレーが食べられる思い出の場所「カレーレストラン・シバ」へ。
いわしカレーがお気に入りだったけれどなくなってしまって、でもチキンカレーやココナッツカレーもすごく美味しい!
こっちに引越してきてから一番お気に入りだったカフェ、Wander Kitchenが移転してしまい、とっても寂しく思っていたところ、同じ場所に新しく喫茶店が出来ました!
『かうひいや三番地』という喫茶店で、吉祥寺から移転して来たそうです。
新しいお店が入るのは看板で知っていたけれど、いつ入るのかが分からなくて、旦那と二人首を長くして待っていました。
どうやらオープンしたらしい(去年の9月下旬にオープンしていた!)ということで、今日早速行って来ました。
懐かしの大好きな空間。
あんな古民家に住みたい!
珈琲もとっても美味しいし、自家製のケーキも美味しくて、ずっと居たい場所でした。
またあの場所でお茶出来ることに感謝。
明けましておめでとうございます!
明けてから既に一週間が経とうとしていますが、私は今日までお正月休みでした。
1月2日の日に去年同様、母と姉と弟がウチに来て一緒におせちを食べました。
今回は弟の彼女さん、うぱ子ちゃんも来てくれて、去年よりちょっと賑やかで楽しいお正月が過ごせました♪
おせちを食べた後はみんなで「ことわざかるた」と「妖怪かるた」(母の趣味)をして遊び、その後歩いて海へ。
天気が良かったこともあってか、お正月の浜辺には人がたくさん来ていました。
凧揚げしてる人も☆
みんなで陽が落ちるのを眺めて、たくさん写真も撮って。
日中は陽射しが強くて暑いくらいだったのに、陽が落ちると急に寒くなってひんやり。
おこたに入ってぬくぬくしながら、珈琲と一緒にうぱ子ちゃんがこの日の為に作ってきてくれたお菓子を食べました☆
ブラウニーとみんなの名前入りクッキー!(PAPAもあったよお父さん)
うぱ子ちゃんの愛情たっぷり。
弟も一緒に作ったそうです。
うぱ子ちゃん、弟よ…ありがとう♪^^
箱のイラストも可愛かったよ☆
みんなが帰った後、おせち作りを頑張りすぎたせいか、私は去年同様バーンアウト状態。
来年のお正月は姉がきっと彼氏をつくって連れて来てくれることでしょう。
そろそろお重が必要かな。
今さっき鹿児島のお父さんから野菜やお米が届きました☆
鹿児島の野菜はジャンボな物が多いので、箱から取り出す時に少々ドキドキします。
なかでも今回一番衝撃をうけたのは、晩白柚(ばんぺいゆ)!!!
数日前に電話でお父さんが、
晩白柚も入れたから。晩白柚って知ってる?大きい柑橘だよ。
って言っていたので、私はソフトボールのボールくらいの大きさをイメージしていました。
ソフトボールではなくて、サッカーボールです(汗)
でも、晩白柚は周りの皮だけで3センチくらいあって、、実の部分はもっとちっちゃいそうです。
しばらく置いて、皮がもうちょっと黄色くなってからが食べ頃だそうです。
どんな味がするのか楽しみ♪
今年のクリスマスは、私が数日前から風邪(ノロウイルス?)をひいてしまっていたので静かにお祝いしました。
今年のノロウイルスの症状は、熱は出ないのに吐き気がするそうです。
まさにそんな感じ(汗)
突然うっ!ってなります。
風邪すごく流行ってますね。
インフルエンザは今年、三種類流行ってるそうです。
みなさん気をつけてくださいね。
ケーキはチーズケーキを作ろうと思っていたのですが、今回は諦めてお店で買いました。
本当はホールのいかにもクリスマスケーキっぽいものがいいのですが、高いのでやっぱり小さいのに…。でも今年は一人二個ずつ☆v(^^)
ご馳走はちゃんと作りました。
チキンカツとスモークサーモンのカルパッチョとクリームシチュー。
なんか去年のクリスマスとほとんど同じだったような…
クリスマス何作るの?と聞かれて、チキンカツです。というと
えっ?何?
と聞き返されます(笑)
私の場合はチキ(↑)ンカツなんですけど、大抵の人はチキ(↓)ンカツなんです。
我が家はみんなチキ(↑)ンカツでした。
九州なまりなのかしら。
旦那にも最初笑われてましたが、最近は私に合わせてチキ(↑)ンカツって言ってるそうです。
最近のコメント